top of page

補聴器フィッティング研究所

今お使いの補聴器の聞こえに不満がある方へ

もっとよく聞こえる補聴器はないものか?と探しておられる方は、
ぜひ一度試聴にお出かけください。


​補聴器はメーカーによって
音質が全く異なります。
いくら内部を調整しても、音そのものの質までは調整しきれない
のです。

あるメーカーの補聴器は金属的でキンキンした音がする一方で、
別のメーカーの補聴器は音が柔らかく、自然な聞こえ方をします。
​このように、
メーカーごとに音質には明確な違いがあります。

何度も補聴器を調整してもしっくりこない場合、
「もう少し慣れましょう」と言われることもあるでしょう。
しかしそれは、
その補聴器がこれ以上あなたの耳に合わせられない
からなのです。

興味のある方は、ぜひ次のページへお進みください。
補聴器が本当に耳に合っているかどうかの一番の目安は
​”耳が疲れるか、疲れないか”です。

当研究所は一般的な補聴器販売店と異なり、店舗にはなっていません。

殆どが口コミで来所されています。

下の地図は当研究所で補聴器を調整した方の住んでいる場所の分布図です。

北は宗谷から南は与論島まで、ほぼ全国に分布しています。

いわば補聴器調整の駆け込み寺と言ったところです。

店になっていない関係で来所は必ず予約をしてからお出かけ下さい。

顧客分布地図.jpg

補聴器について

当研究所では、性能の高い補聴器を開発している北欧の補聴器メーカーと共に歩んで参りました。

​北欧の補聴器メーカーは100年以上の歴史があり、常に最先端の技術を研究しています。

補聴器の選び方

補聴器には多くのメーカーや種類があり、価格や形状、機能もさまざまです。

​どの補聴器が最適かは、ご使用になる方の「聞こえ方」や「生活環境」によって大きく

異なります。

そのため、購入時には専門知識を持った担当者と十分に相談し、聞こえに合わせた調整

を行うことが大切です。

当研究所では、丁寧に聞こえを確認したうえで、高い補聴効果を得るためのサービスを

​提供しています。

bottom of page